定例会議の開催概要 令和3年6月2日
公安委員会定例会議の開催概要
第1日時
令和3年6月2日午後1時00分~午後4時15分までの間
第2全体会議
1審議事項
なし
2報告事項
(1)池田小学校事件等を契機とした学校安全対策について
平成13年に発生した大阪教育大学附属池田小学校における児童殺傷事件等を契機とした学校安全対策について報告があった。
委員発言要旨
- 池田小学校の事件から20年の節目を迎えたが、事件を教訓に様々な対策が取られ、当時と比較しても学校の安全性は格段に向上している。このような悲しい事件が二度と起こらないように、改めて子供の安全を守る対策をよろしくお願いしたい。
(2)大阪府新型コロナウイルス対策本部会議について
5月28日に大阪府新別館南館において開催された「大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」の結果について報告があった。
委員発言要旨
- 大阪府下の新規感染者は減少傾向にあり、まさに踏ん張りどころであると認識している。今後、警察官に対するワクチンの職域接種の機会があれば、業務内容等から適切に優先順位をつけるなどして対応するとともに、引き続き、感染予防対策を徹底して警察業務の維持に努めていただきたい。
第3個別会議
1決裁事項
(1)運転免許取消対象事案について
運転免許取消対象事案について、審議の結果、54件の行政処分を決定した。
(2)警察職員等の援助要求について
警察法第60条第1項の規定に基づく警察職員等の援助要求1件について上申があり、審議の結果、可として決裁した。
(3)犯罪被害者等給付金の支給裁定について
殺人未遂事件に係る重症病給付金の支給裁定申請1件について、審議の結果、犯罪被害者等給付金を支給する旨の裁定を行った。
(4)大阪府公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例に基づく代行聴聞結果及び行政処分の決定について
大阪府公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例に基づく行政処分1件について、審議の結果、人の性的好奇心をそそる行為の提供を行う事業の停止を決定した。
(5)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく代行聴聞結果及び行政処分の決定について
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく行政処分1件について、審議の結果、風俗営業及び飲食店営業の停止を決定した。
(6)運転免許証交付処分に対する審査請求事案について
運転免許証交付処分の取消しを求めた審査請求事案2件について、審議の結果、当該各処分は道路交通法に基づき適正に行ったものであることから、いずれも棄却とした。
(7)地域交通安全活動推進委員の退任に伴う感謝状の贈呈について
地域交通安全活動推進委員1人の退任に伴う感謝状贈呈の上申があり、可として決裁した。
(8)意見要望の受理等について
ア苦情1件について調査結果の報告があり、審議の結果、回答を決定した。
イ意見要望8件について受理報告があり、審議の結果、それぞれ処理方針を決定した。
2報告事項
(1)運転免許取消処分取消請求事件の終結について
大阪地方裁判所に提訴されていた運転免許取消処分取消請求事件の判決について報告があった。
(2)生活安全部主管に係る4月中の専決事務の処理状況について
4月中における生活安全部主管に係る専決事務の処理状況について報告があった。
(3)刑事部主管に係る4月中の専決事務の処理状況について
4月中における刑事部主管に係る専決事務の処理状況について報告があった。
(4)交通部主管に係る4月中の専決事務の処理状況について
4月中における交通部主管に係る専決事務の処理状況について報告があった。
(5)集団示威運動等に係る専決事務の処理状況について
5月17から5月23日までの間に受理した集団示威運動等の許可申請に係る専決事務の処理状況について報告があった。
(6)警察職員等の援助要求について
3月24日の公安委員会会議で決裁した警察法第60条第1項の規定に基づく警察職員の援助要求について、一部が取消しとなった旨の報告があった。
第4その他
本会議は、本荘委員が警察本部庁舎外から電話を利用して参加する方式により開催された。開会時には、井上委員長が電話会議システムにより会議を実施する旨を告げた後、各委員が互いに適時的確な意見表明ができる通話状態にあることを確認した。また、会議の終了時において、通話状態に異状がなかったことを確認した。
以上