定例会議の開催概要 令和4年4月20日
公安委員会定例会議の開催概要
第1日時
令和4年4月20日午後1時00分~午後4時35分までの間
第2全体会議
1審議事項
なし
2報告事項
第26回参議院議員通常選挙に伴う諸対策について
本年7月に施行予定の「第26回参議院議員通常選挙」に関し、事前運動取締体制の編制及び違反取締本部の設置等の諸対策を講じる旨の報告があった。
第3個別会議
1決裁事項
(1)運転免許取消対象事案について
運転免許取消対象事案について、審議の結果、45件の行政処分を決定した。
(2)犯罪被害者等給付金支給裁定に対する審査請求に係る採決結果等について
ア令和元年10月2日の遺族給付金支給裁定に係る犯罪被害者等給付金支給裁定を不服とし、国家公安委員会に対して提起された審査請求において処分取消と裁決され、当該裁決書謄本を受領した旨の報告等があった。
イ令和2年7月29日の遺族給付金支給裁定に係る犯罪被害者等給付金支給裁定を不服とし、国家公安委員会に対して提起された審査請求が却下され、当該裁決書謄本を受領した旨の報告等があった。
ウ令和3年5月19日の重傷病給付金支給裁定に係る犯罪被害者等給付金支給裁定を不服とし、国家公安委員会に対して提起された審査請求が棄却され、当該裁決書謄本を受領した旨の報告等があった。
(3)運転免許証交付処分に対する審査請求事案
運転免許証交付処分の取消しを求めた審査請求事案3件について、審議の結果、当該各処分は道路交通法に基づき適正に行ったものであることから、いずれも棄却とした。
(4)苦情・意見要望の受理等について
苦情・意見要望等16件の報告があり、審議の結果、2件については苦情受理としてそれぞれ事実調査を指示し、14件については意見要望としてそれぞれ処理方針を決定した。
(5)警察署協議会委員の委嘱について
警察署協議会委員1人の委嘱について上申があり、可として決裁した。
(6)「交番、駐在所等の名称、位置及び所管区に関する規則」の一部改正について
東警察署北浜交番の移転建て替えに伴い、交番、駐在所等の名称、位置及び所管区に関する規則の一部改正について上申があり、可として決裁した。
(7)警察職員の援助要求について
警察法第60条第1項の規定に基づく警察職員等の援助要求1件について上申があり、可として決裁した。
(8)地域交通安全活動推進委員の辞職に伴う感謝状の贈呈について
地域交通安全活動推進委員1人の辞職に伴う感謝状贈呈の上申があり、可として決裁した。
(9)地域交通安全活動推進委員の退任に伴う感謝状の贈呈について
地域交通安全活動推進委員1人の退任に伴う感謝状贈呈の上申があり、可として決裁した。
(10)交通規制の実施について
4月中に実施予定の横断歩道、自転車横断帯等138か所の交通規制について上申があり、可として決裁した。
(11)「大阪府道路交通規則」等の一部改正について
5月13日に改正道路交通法が施行されることに伴い、大阪府道路交通規則、大阪府公安委員会公印規則等の一部を改正する旨の上申があり、可として決裁した。
2報告事項
(1)窃盗事件に係る誤認逮捕事案の経過について
窃盗事件に係る誤認逮捕事案の経過について報告があった。
(2)3月中の懲戒等措置結果について
3月中の懲戒等措置結果について報告があった。
(3)令和4年度大阪府留置施設視察委員会委員の候補者について
刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律に基づく、令和4年度の大阪府留置施設視察委員会委員の候補者について報告があった。
(4)交通死亡事故多発警報の発令について
4月10日から4月19日までの10日間で、交通死亡事故が10件発生している状況を受け、大阪府知事による「交通死亡事故多発警報」が発令され、交通死亡事故抑止対策を強化する旨の報告があった。
(5)刑事部主管に係る3月中の専決事務の処理状況について
3月中における刑事部主管に係る専決事務の処理状況について報告があった。
(6)集団示威運動等に係る専決事務の処理状況について
4月4日から4月10日までの間に受理した集団示威運動等の許可申請に係る専決事務の処理状況について報告があった。
(7)審査請求の受理について
個人情報開示請求に対する決定について、当公安委員会に審査請求1件がなされた旨の報告があった。
以上