定例会議の開催概要 令和5年3月1日

公安委員会定例会議の開催概要

第1日時

令和5年3月1日午後1時00分~午後6時05分までの間

第2全体会議

1審議事項

なし

2報告事項

(1)署長会議の開催について

3月28日、警察本部において、署長会議を開催する旨の報告があった。

(2)大阪府警察2025年日本国際博覧会対策委員会の設置について

現在、大阪府警察では大阪府警察2025年日本国際博覧会対策準備委員会を設置し、運用しているところであるが、令和5年4月には万博開催まで2年を切り、より一層警察諸対策を強力に推進する必要があることから、構成員の拡充等を図り、準備委員会を改組して大阪府警察2025年日本国際博覧会対策委員会を設置する旨の報告があった。

(3)2025年日本国際博覧会の開催に伴う大阪府警察業務推進要綱の制定について

令和7年4月13日から同年10月13日までの間、大阪市此花区の人工島夢洲において、2025年日本国際博覧会が開催されることに伴い、準備段階から大阪府警察がとるべき諸対策を総合的かつ効果的に推進するため、必要な事項を定めた2025年日本国際博覧会の開催に伴う大阪府警察業務推進要綱を制定する旨の報告があった。

委員発言要旨
  • 2年後の開催まで、刻々と情勢は変化するので、各セクションがそれぞれの任務について検討を重ねながら業務を推進していただき、来日される外国人の対策も含め、諸対策に万全を期していただきたい。
(4)令和4年中における少年非行等の情勢について

令和4年中における刑法犯少年等の検挙・補導人員の推移、大麻事犯における少年の検挙人員等の推移、福祉犯の検挙状況等の推移及びSNSの利用に起因する事件の被害状況のほか、少年に対する大麻まん延防止対策の取組状況について報告があった。

委員発言要旨
  • 大麻事犯の低年齢化や大麻に起因する犯罪の発生が危惧されていることから、引き続き、大麻乱用少年の早期発見・検挙と広報啓発活動を推進して、少年に対する大麻のまん延防止に努めていただきたい。

第3個別会議

1決裁事項

(1)運転免許取消対象事案について

運転免許取消対象事案について、審議の結果、68件の行政処分を決定した。

(2)人事案件について

春の定期異動に伴う地方警務官の人事案件について報告があり、その内容について同意した。

(3)犯罪被害者等給付金の支給裁定について
ア傷害事件に係る重傷病給付金及び障害給付金の支給裁定申請1件について上申があり、審議の結果、犯罪被害者等給付金を支給する旨の裁定を行った。
イ殺人事件に係る遺族給付金の支給裁定申請1件について上申があり、審議の結果、犯罪被害者等給付金を支給する旨の裁定を行った。
(4)不服申立てに対する裁決について
ア運転免許取消処分に対する審査請求事案

運転免許取消処分の取消しを求めた審査請求事案2件について、審議の結果、1件については継続審議とし、1件については当該処分は道路交通法施行令の基準に従い適正に行ったものであることから棄却とした。

イ運転免許証交付処分に対する審査請求事案

運転免許証交付処分の取消しを求めた審査請求事案2件について、審議の結果、当該各処分は道路交通法に基づき適正に行ったものであることから、いずれも棄却とした。

(5)苦情・意見要望等の受理等について
ア苦情3件について調査結果の報告があり、審議の結果、1件については継続審議とし、2件についてはそれぞれ回答を決定した。
イ苦情・意見要望等7件の報告があり、審議の結果、2件については苦情受理としてそれぞれ事実調査を指示し、5件については意見要望等としてそれぞれ処理方針を決定した。

2報告事項

(1)監察案件について

監察案件について報告があった。

(2)拳銃使用に関する使用判断について

1月13日に八尾警察署管内で発生した、同署地域課員による拳銃使用事案における拳銃使用判断について報告があった。

(3)生活安全部主管に係る1月中の専決事務の処理状況について

1月中における生活安全部主管に係る専決事務の処理状況について報告があった。

(4)交通部主管に係る1月中の専決事務の処理状況について

1月中における交通部主管に係る専決事務の処理状況について報告があった。

以上