定例会議の開催概要 令和5年4月5日

公安委員会定例会議の開催概要

第1日時

令和5年4月5日午後1時00分~午後4時40分までの間

第2全体会議

1審議事項

なし

2報告事項

(1)令和5年春の全国交通安全運動の取組について

5月11日から5月20日までの間、運動の全国重点を「こどもを始めとする歩行者の安全の確保」、「横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上」、及び「自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」、大阪重点を「二輪車の交通事故防止」として、春の全国交通安全運動を実施する旨の報告があった。

委員発言要旨
  • 府下においては、二輪車による交通死亡事故が多いと承知しているが、自転車利用者のスマートフォンを使用しながらの、ながら運転も非常に危険であると感じていることから、しっかりと対策を講じていただきたい。
(2)第3回大阪府テロ対策パートナーシップ協議会の開催について

G7広島サミット及びG7大阪・堺貿易大臣会合の開催に向け、官民一体となったテロ対策を推進することを目的として、4月11日に警察本部において、第3回大阪府テロ対策パートナーシップ協議会を開催する旨の報告があった。

委員発言要旨
  • テロの脅威や自主警備の重要性等について共通認識を図り、官民が一体となって万全を期していただきたい。

第3個別会議

1決裁事項

(1)運転免許取消対象事案について

運転免許取消対象事案について、審議の結果、49件の行政処分を決定した。

(2)運転免許証交付処分に対する審査請求事案について

運転免許証交付処分の取消しを求めた審査請求事案3件について、審議の結果、当該各処分は道路交通法に基づき適正に行ったものであることから、いずれも棄却とした。

(3)運転免許取消処分取消請求事件等の応訴について

令和5年3月15日、大阪地方裁判所に対し、運転免許取消処分取消請求事件1件の提訴及び執行停止の申立て事件1件の申立てがなされた旨の報告があり、審議の結果、いずれも応訴することとして決裁した。

(4)苦情・意見要望等の受理等について

苦情・意見要望等18件の報告があり、審議の結果、16件については意見要望等としてそれぞれ処理方針を決定し、2件については継続審議とした。

2報告事項

(1)門真警察署における公用車の無車検運行について

門真警察署における公用車の無車検運行について報告があった。

(2)窃盗事件に係る誤認逮捕事案の経過について

窃盗事件に係る誤認逮捕事案の経過について報告があった。

(3)教習資格不認定処分取消等請求控訴事件の終結について

大阪高等裁判所に控訴されていた教習資格不認定処分取消等請求控訴事件1件の判決について報告があった。

(4)執行停止の申立て却下決定に対する抗告事件の終結について

大阪高等裁判所に抗告されていた執行停止の申立て却下決定に対する抗告事件1件の決定について報告があった。

(5)交通部主管に係る2月中の専決事務の処理状況について

2月中における交通部主管に係る専決事務の処理状況について報告があった。

(6)生活安全部主管に係る2月中の専決事務の処理状況について

2月中における生活安全部主管に係る専決事務の処理状況について報告があった。

(7)通報進達書の受理について

小型無人機等の飛行に係る通報進達書1件の受理について報告があった。

(8)集団示威運動等に係る専決事務の処理状況について

3月20日から3月26日までの間に受理した集団示威運動等の許可申請に係る専決事務の処理状況について報告があった。

以上