定例会議の開催概要 令和6年5月22日
公安委員会定例会議の開催概要
第1日時
令和6年5月22日午後1時00分~午後4時40分までの間
第2全体会議
1審議事項
なし
2報告事項
(1)第20回大阪府警察拳銃射撃競技大会の実施について
7月18日に総合訓練センター射撃場において、第20回大阪府警察拳銃射撃競技大会を実施する旨の報告があった。
(2)特殊詐欺抑止対策員の派遣について
特殊詐欺抑止対策員を招集し、被害多発警察署に派遣する旨の報告があった。
委員発言要旨
- 大阪から特殊詐欺の被害がなくなるよう、工夫を凝らした広報活動等、引き続きあらゆる対策を講じていただきたい。
(3)殺人事件の検挙について
捜査第一課は、枚方警察署と合同で、標記の事件につき、5月18日に被疑者1人を検挙した旨の報告があった。
第3個別会議
1決裁事項
(1)運転免許取消対象事案について
運転免許取消対象事案について、審議の結果、50件の行政処分を決定した。
(2)犯罪被害者等給付金の支給裁定について
ア傷害事件に係る重傷病給付金の支給裁定申請1件について、審議の結果、算定した額の3分の1を減額し支給することとした。
イ殺人事件に係る遺族給付金の支給裁定申請1件について、審議の結果、犯罪被害者等給付金を支給する旨の裁定を行った。
(3)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく代行聴聞結果及び行政処分の決定について
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく行政処分1件について上申があり、審議の結果、風俗営業及び飲食店営業の停止を決定した。
(4)大阪府公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例に基づく代行聴聞結果及び行政処分の決定について
大阪府公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例に基づく行政処分1件について上申があり、審議の結果、異性に対する好奇心をそそるような方法により客に接して酒類を提供し飲食をさせる行為の提供を行う事業の停止を決定した。
(5)不服申立てに対する裁決について
運転免許証交付処分の取消しを求めた審査請求事案3件について、審議の結果、当該各処分は道路交通法に基づき適正に行ったものであることから、いずれも棄却とした。
(6)苦情・意見要望等の受理等について
ア苦情1件について調査結果の報告があり、審議の結果、回答を決定した。
イ苦情・意見要望等30件の報告があり、審議の結果、3件については苦情受理として事実調査を指示し、27件については意見要望等としてそれぞれ処理方針を決定した。
(7)「大阪府警察職員の特殊勤務手当に関する条例」の一部改正について
国において、大規模な災害として人事院が定める災害における災害応急作業等手当が改正されることに伴い、「大阪府警察職員の特殊勤務手当に関する条例」の一部を改正する旨の上申があり、審議の結果、可として決裁した。
(8)警察職員等の援助要求について
警察法第60条第1項の規定に基づく、警察職員等の援助要求2件について上申があり、可として決裁した。
(9)地域交通安全活動推進委員の退任に伴う感謝状の贈呈について
地域交通安全活動推進委員1人の退任に伴う感謝状贈呈の上申があり、可として決裁した。
(10)交通規制の実施について
5月中に実施予定の自転車横断帯、横断歩道等322か所の交通規制について上申があり、可として決裁した。
2報告事項
(1)警察職員が関係する交通事故の発生について
5月20日(月曜日)午前11時8分頃、大阪市中央区谷町五丁目7番3号先谷町5丁目交差点において、警察職員が関係する交通死亡事故が発生した旨の報告があった。
(2)令和6年度第2回大阪府警察官(巡査)採用選考の概要及び警察官募集ポスターの掲出について
令和6年度第2回大阪府警察官(巡査)採用選考について、募集人員を男性約230人、女性約60人の約290人として、7月1日から申込受付を開始し、第1次選考を9月16日に実施するほか、6月1日から7月26日までの間、警察官募集ポスターを掲出して採用選考への応募を勧奨する旨の報告があった。
(3)通報者に安心感を与える通報受理の取組状況等について
110番通報者に安心感を与える通報受理の取組として、通信指令室員に対する指導や、大阪府警察ウェブサイトにおける通報要領に関する広報活動等を実施している旨の報告があった。
(4)集団示威運動等に係る専決事務の処理状況について
5月7日から5月12日までの間に受理した集団示威運動等の許可申請に係る専決事務の処理状況について報告があった。
(5)通報進達書の受理について
小型無人機等の飛行に係る通報進達書1件の受理について報告があった。
(6)警察職員等の援助要求について
警察法第60条第1項の規定に基づく、警察職員等の援助要求2件について報告があった。
以上