定例会議の開催概要 令和6年6月5日

公安委員会定例会議の開催概要

第1日時

令和6年6月5日午後1時00分~午後4時10分までの間

第2全体会議

1審議事項

なし

2報告事項

(1)「大阪府警察永年勤続警察職員表彰式」の実施について

7月1日、警察本部において、「大阪府警察永年勤続警察職員表彰式」を実施する旨の報告があった。

(2)令和5年度第4四半期における監察実施結果について

令和5年度第4四半期(1月~3月)における随時監察及び抜き打ち的随時監察の実施結果について報告があった。

委員発言要旨
  • これから暑くなり、注意散漫となる時期である。気の緩みから起こるミス等を防止するため、様々な指導教養を徹底していただきたい。
(3)医科器械販売製造会社役員による融資詐欺事件の検挙について

捜査第二課が、東警察署及び淀川警察署と合同で、標記の事件につき、5月30日に被疑者2人を検挙した旨の報告があった。

(4)柔道整復師等による詐欺等被疑事件の検挙について

交通捜査課が、寝屋川警察署、南警察署、枚方警察署及び交野警察署と合同で、標記の事件につき、被疑者28人を検挙した旨の報告があった。

第3個別会議

1決裁事項

(1)運転免許取消対象事案について

運転免許取消対象事案について、審議の結果、57件の行政処分を決定した。

(2)運転免許取消処分の処分変更について

運転免許取消処分取消請求控訴事件の判決を受け、本件処分を変更することとして決定した。

(3)犯罪被害者等給付金の支給裁定について
ア殺人事件に係る遺族給付金の支給裁定申請1件について上申があり、審議の結果、犯罪被害者等給付金を支給する旨の裁定を行った。
イ傷害事件に係る重傷病給付金及び障害給付金の支給裁定申請1件について上申があり、審議の結果、犯罪被害者等給付金を支給する旨の裁定を行った。
(4)不服申立てに対する裁決について
ア運転免許証交付処分に対する審査請求事案

運転免許証交付処分の取消しを求めた審査請求事案2件について、審議の結果、当該各処分は道路交通法に基づき適正に行ったものであることから、いずれも棄却とした。

イ保有個人情報部分開示決定処分に対する審査請求事案

保有個人情報部分開示決定処分の取消しを求めた審査請求事案1件について、審議の結果、本件審査請求は行政不服審査法第18条に規定する請求期間を経過しており不適法であることから却下とした。

(5)運転免許取消処分無効確認請求事件の応訴について

運転免許取消処分無効確認請求事件1件について、5月10日、大阪地方裁判所に提訴がなされた旨の報告があり、審議の結果、応訴することとして決裁した。

(6)苦情・意見要望等の受理等について
ア苦情1件について調査結果の報告があり、審議の結果、回答を決定した。
イ苦情・意見要望等53件の報告があり、審議の結果、1件については苦情受理として事実調査を指示し、52件については意見要望等としてそれぞれ処理方針を決定した。
(7)警察署協議会委員の委嘱について

察署協議会委員1人の委嘱について上申があり、可として決裁した。

(8)地域交通安全活動推進委員の辞職について

地域交通安全活動推進委員1人の辞職について上申があり、可として決裁した。

2報告事項

(1)誤認逮捕事案について

6月4日、摂津警察署において発生した誤認逮捕事案について報告があった。

(2)「犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律施行令」の改正について

「犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律施行令」の改正により、各給付金の支給最低額が引き上げられ、また遺族給付基礎額の算定における加算額が新設される旨の報告があった。

(3)保有個人情報部分開示決定処分に対する審査請求に係る口頭意見陳述の実施結果について

保有個人情報部分開示決定処分に対する審査請求1件に係る口頭意見陳述の実施結果について報告があった。

(4)審査請求棄却処分取消等請求事件の終結について

大阪地方裁判所に提訴されていた審査請求棄却処分取消等請求事件1件の判決について報告があった。

(5)生活安全部主管に係る4月中の専決事務の処理状況について

4月中における生活安全部主管に係る専決事務の処理状況について報告があった。

(6)交通部主管に係る4月中の専決事務の処理状況について

4月中における交通部主管に係る専決事務の処理状況について報告があった。

(7)集団示威運動等に係る専決事務の処理状況について

5月20日から5月26日までの間に受理した集団示威運動等の許可申請に係る専決事務の処理状況について報告があった。

以上