定例会議の開催概要 令和6年7月10日

公安委員会定例会議の開催概要

第1日時

令和6年7月10日午後1時00分~午後6時00分までの間

第2全体会議

1審議事項

なし

2報告事項

(1)防暑対策品等の活用について

防暑対策品の積極的な活用を推進するため、防暑対策品等の使用についての考え方を各所属に通知する旨の報告があった。

委員発言要旨
  • 猛暑の中で警察業務を遂行するには、防暑対策品を効果的に使用していく必要がある。使用に際しては、府民の理解が得られるよう必要な広報を行ったうえで、健康被害防止のため、積極的に活用していただきたい。
(2)「銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律」の概要について

令和6年6月14日に公布された、「銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律」(令和6年法律第48号)の改正の概要等について報告があった。

(3)詐欺等事件の検挙について

サイバー犯罪捜査課が、八尾警察署及び愛知県警察と合同で、標記の事件につき、6月26日に被疑者1人を検挙した旨の報告があった。

(4)関税法違反事件の検挙について

生活環境課が、東警察署及び大阪税関と合同で、標記の事件につき、6月24日までに、被疑法人及び被疑者を大阪地方検察庁に送致した旨の報告があった。

(5)「令状請求事前検討の徹底について」の制定について

捜査手続等を巡る環境の変化を踏まえ、令状請求事前検討票を改定し、一層適正な令状請求に努める旨の報告があった。

(6)広域連続窃盗等事件の検挙について

捜査第三課が、豊中警察署、高槻警察署、兵庫県警察と合同で、標記の事件につき、7月3日に被疑者1人を検挙した旨の報告があった。

(7)天神祭の開催に伴う警察諸対策について

7月24日及び25日の天神祭の開催に伴い、関係警察署、機動隊等により、雑踏対策、テロ対策、交通対策の警察諸対策を実施する旨の報告があった。

委員発言要旨
  • 雑踏対策をはじめとする従来の対策のほか、ローンオフェンダー対策等、新たな脅威への対応も必要である。府民の安全がしっかりと守られるよう、各種対策を進めていただきたい。
(8)初任科卒業式の実施について

7月25日、警察学校初任教養部において、第251期長期課程153人の卒業式を実施する旨の報告があった。

第3個別会議

1決裁事項

(1)運転免許取消対象事案について

運転免許取消対象事案について、審議の結果、79件の行政処分を決定した。

(2)犯罪被害者等給付金の支給裁定について
ア傷害致死事件に係る遺族給付金の支給裁定申請1件について上申があり、審議の結果、犯罪被害者等給付金を支給する旨の裁定を行った。
イ傷害事件に係る障害給付金の支給裁定申請1件について上申があり、審議の結果、犯罪被害者等給付金を支給する旨の裁定を行った。
(3)「大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域の整備に関する計画」に基づく令和5年度実施状況報告書(案)に関する大阪府知事からの協議依頼への回答について

大阪府知事より、大阪府公安委員会に対して、「大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域の整備に関する計画」に基づく令和5年度実施状況報告書(案)に関する協議依頼があり、審議の結果、「意見なし」として回答する旨を決定した。

(4)不服申立てに対する裁決について
ア運転免許取消処分に対する審査請求事案

運転免許取消処分の取消しを求めた審査請求事案2件について、審議の結果、当該各処分は道路交通法施行令の基準に従い適正に行ったものであることから、いずれも棄却とした。

イ運転免許証交付処分に対する審査請求事案

運転免許証交付処分の取消しを求めた審査請求事案1件について、審議の結果、当該処分は道路交通法に基づき適正に行ったものであることから棄却とした。

(5)運転免許取消処分取消請求事件に係る執行停止申立事件の終結及び同申立却下決定に対する抗告事件の対応について

大阪地方裁判所に申立てされていた運転免許取消処分取消請求事件に係る執行停止申立事件の決定及び同申立却下決定に対する抗告事件1件について、6月21日、大阪高等裁判所に抗告がなされた旨の報告があり、審議の結果、対応することとして決裁した。

(6)苦情・意見要望等の受理等について
ア苦情4件について調査結果の報告があり、審議の結果、それぞれ回答を決定した。
イ苦情・意見要望等52件の報告があり、審議の結果、1件については苦情受理として事実調査を指示し、50件については意見要望等としてそれぞれ処理方針を決定した。
(7)審査基準の変更について

「犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律施行令」の改正に伴う審査基準等の一部改定について上申があり、審議の結果、可として決裁した。

(8)公安委員会規則の一部改正について

公安委員会規則「銃砲刀剣類所持等取締法第4条の3第2項及び第12条の3の診断を行う医師の指定に関する規則」及び「教習資格認定証」の一部改正について上申があり、審議の結果、可として決裁した。

(9)警察職員等の援助要求について

警察法第60条第1項の規定に基づく、警察職員等の援助要求2件について上申があり、それぞれ可として決裁した。

2報告事項

(1)大阪・関西万博の開催に向けた取組状況について

令和7年4月13日から10月13日までの間に開催される大阪・関西万博に向けた、大阪府警察における各種取組状況等について報告があった。

(2)6月中の懲戒等措置結果について

6月中の懲戒等措置結果について報告があった。

(3)裁決取消請求事件の終結について

大阪地方裁判所に提訴されていた裁決取消請求事件1件の判決について報告があった。

(4)放置違反金納付命令処分に対する審査請求の裁決取消請求事件の終結について

大阪地方裁判所に提訴されていた、放置違反金納付命令処分に対する審査請求の裁決取消請求事件1件の判決について報告があった。

(5)生活安全部主管に係る5月中の専決事務の処理状況について

5月中における生活安全部主管に係る専決事務の処理状況について報告があった。

(6)集団示威運動等に係る専決事務の処理状況について

6月17日から6月30日までの間に受理した集団示威運動等の許可申請に係る専決事務の処理状況について報告があった。

以上