定例会議の開催概要 令和6年10月16日
公安委員会定例会議の開催概要
第1日時
令和6年10月16日午後1時00分~午後4時20分までの間
第3全体会議
1審議事項
なし
2報告事項
(1)「犯罪被害者週間」に伴う広報啓発活動の実施について
犯罪被害者等が置かれている状況や支援の必要性について府民の理解を深め、社会全体で犯罪被害者等を支える気運の醸成を図るため、11月25日から12月1日までの7日間、広報啓発活動を実施する旨の報告があった。
委員発言要旨
- 犯罪被害者週間を機に犯罪被害者に対する支援の輪が広がるよう、効果的な広報啓発を推進していただきたい。
(2)令和7年大阪府警察年頭視閲式の実施について
令和7年1月9日、大阪城公園「太陽の広場」において、年頭に当たり、警察本部長が警察職員の士気、規律及び訓練成果並びに車両等装備品の整備状況を視閲する「令和7年大阪府警察年頭視閲式」を実施する旨の報告があった。
(3)令和6年秋の勲章伝達式の実施について
11月14日、警察本部において、「令和6年秋の勲章伝達式」を実施する旨の報告があった。
(4)第50回衆議院議員総選挙違反取締本部の設置等について
第50回衆議院議員総選挙の違反取締りのため、10月10日、警察本部及び各警察署に「第50回衆議院議員総選挙違反取締本部」を設置した旨の報告があった。
(5)令和6年秋の全国交通安全運動の取組結果等について
9月21日から9月30日までの10日間実施された「令和6年秋の全国交通安全運動」の取組結果及び7月、8月に実施した高齢者の交通死亡事故抑止対策結果について報告があった。
委員発言要旨
- 秋の全国交通安全運動期間中においては、重点に沿って様々な工夫を凝らした取組がされたものと承知している。全国交通安全運動以外の期間においても、継続して交通死亡事故抑止に向けた各種対策を推進していただきたい。
第4個別会議
1決裁事項
(1)運転免許取消対象事案について
運転免許取消対象事案について、審議の結果、58件の行政処分を決定した。
(2)犯罪被害者等給付金の支給裁定について
殺人事件に係る遺族給付金の支給裁定申請1件について上申があり、審議の結果、犯罪被害者等給付金を支給する旨の裁定を行った。
(3)不服申立てに対する裁決について
ア運転免許取消処分に対する審査請求事案
運転免許取消処分の取消しを求めた審査請求事案2件について、審議の結果、当該各処分は道路交通法施行令の基準に従い適正に行ったものであることから、いずれも棄却とした。
イ運転免許効力停止処分に対する審査請求事案
運転免許効力停止処分の取消しを求めた審査請求事案1件について、審議の結果、当該処分は道路交通法施行令の基準に従い適正に行ったものであることから棄却とした。
(4)苦情・意見要望等の受理等について
ア苦情1件について調査結果の報告があり、審議の結果、回答を決定した。
イ意見要望等30件の報告があり、審議の結果、それぞれ処理方針を決定した。
(5)「大阪府公安委員会事務専決規程」の一部改正について
銃砲刀剣類所持等取締法の一部改正に伴う大阪府公安委員会事務専決規程の一部改正について上申があり、審議の結果、可として決裁した。
(6)交通規制の実施について
10月中に実施予定の自転車横断帯、横断歩道等55か所の交通規制について上申があり、可として決裁した。
(7)警察職員等の援助要求について
警察法第60条第1項の規定に基づく、警察職員等の援助要求1件について上申があり、可として決裁した。
2報告事項
(1)令和6年度11月補正予算要求の概要について
2025年日本国際博覧会対策事業等に係る令和6年度11月補正予算要求の概要について報告があった。
(2)令和7年度警察費当初予算要求の概要について
2025年日本国際博覧会対策事業等に係る令和7年度警察費当初予算要求の概要について報告があった。
(3)9月中の懲戒等措置結果について
9月中の懲戒等措置結果について報告があった。
(4)ハラスメント意識調査の推進状況について
ハラスメント対策として実施したアンケート方式による意識調査の試験実施結果について報告があった。
(5)ホストクラブに対する法令遵守の指導を目的とした合同説明会の実施について
10月23日、大阪市立中央会館1階ホールにおいて、府下のホストクラブ営業者等を対象とした合同説明会を実施し、各種法令遵守について指導する旨の報告があった。
(6)「ハロウィン」に伴う警察諸対策について
10月26日、27日及び31日の3日間、南警察署管内において、ハロウィンに伴う警察諸対策を実施する旨の報告があった。
(7)大阪府個人情報保護審議会からの答申の受領について
大阪府個人情報保護審議会から受領した答申1件について報告があった。
(8)9月中の警察宛て苦情及び処理結果について
9月中の警察宛て苦情の受理及び処理結果について報告があった。
(9)警察職員等の援助要求について
警察法第60条第1項の規定に基づく、警察職員等の援助要求1件について報告があった。
(10)集団示威運動等に係る専決事務の処理状況について
9月30日から10月6日までの間に受理した、集団示威運動等の許可申請に係る専決事務の処理状況について報告があった。
(11)通報進達書の受理について
小型無人機等の飛行に係る通報進達書1件の受理について報告があった。
第4その他
10月10日、警備第二課から、10月11日、警備第一課から、警察法第60条第1項の規定に基づく、警察職員等の援助要求それぞれ1件について上申があり、当委員会は、会議以外の方法による合意により、それぞれ権限を行使した旨、委員長から報告があった。
以上