定例会議の開催概要 令和6年11月20日
公安委員会定例会議の開催概要
第1日時
令和6年11月20日午後1時00分~午後4時45分までの間
第2全体会議
1審議事項
なし
2報告事項
(1)全国地域安全運動における各警察署の取組結果について
10月11日から10月20日までの間において実施した全国地域安全運動における各警察署の取組結果について報告があった。
委員発言要旨
- 今後も引き続き、様々なアイデアを出しながら、あらゆる手段で府民の防犯意識の向上を図っていただきたい。
(2)町議会議員による公職選挙法違反(買収)事件の検挙について
捜査第二課が、富田林警察署等と合同で、標記の事件につき、11月15日に被疑者1人を検挙した旨の報告があった。
(3)新幹線チケット買取店にかかる盗品等有償譲受け等事件の検挙について
捜査第三課が、住吉警察署、生野警察署、八尾警察署と合同で、標記の事件につき、11月12日までに被疑者5人を検挙した旨の報告があった。
第3個別会議
1決裁事項
(1)運転免許取消対象事案について
運転免許取消対象事案について、審議の結果、55件の行政処分を決定した。
(2)犯罪被害者等給付金の仮給付支給決定について
殺人未遂事件に係る重傷病給付金の支給決定申請1件について上申があり、審議の結果、犯罪被害者等給付金を仮給付する旨の支給決定を行った。
(3)不服申立てに対する裁決について
ア運転免許効力停止処分に対する審査請求事案
運転免許効力停止処分の取消しを求めた審査請求事案1件について、審議の結果、当該処分は道路交通法施行令の基準に従い適正に行ったものであることから棄却とした。
イ運転免許証交付処分に対する審査請求事案
運転免許証交付処分の取消しを求めた審査請求事案1件について、審議の結果、当該処分は道路交通法に基づき適正に行ったものであることから、棄却とした。
ウ放置違反金納付命令処分に対する審査請求事案
放置違反金納付命令処分の取消しを求めた審査請求事案2件について、審議の結果、当該各処分は道路交通法に基づき適正に行ったものであることから、いずれも棄却とした。
(4)苦情・意見要望等の受理等について
ア苦情1件について調査結果の報告があり、審議の結果、回答を決定した。
イ意見要望等18件の報告があり、審議の結果、それぞれ処理方針を決定した。
(5)特例施設占有者の指定について
遺失物法第17条に規定する特例施設占有者の指定について、1件の上申があり、可として決裁した。
(6)インターネット異性紹介事業に係る処分基準の改定について
「大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部改正に伴い、「インターネット異性紹介事業に係る処分基準」の一部改定について上申があり、可として決裁した。
(7)地域交通安全活動推進委員の死亡に伴う感謝状の贈呈について
地域交通安全活動推進委員1人の死亡に伴う感謝状贈呈の上申があり、可として決裁した。
(8)地域交通安全活動推進委員の退任に伴う感謝状の贈呈について
地域交通安全活動推進委員23人の退任に伴う感謝状贈呈の上申があり、いずれも可として決裁した。
(9)交通規制の実施について
11月中に実施予定の自転車横断帯、横断歩道等213か所の交通規制について上申があり、可として決裁した。
2報告事項
(1)警察官採用選考受験者に対するアンケート結果について
警察官(巡査)採用選考受験者に対して実施したアンケートの結果について報告があった。
(2)令和7年大阪府警察重点目標の設定について
令和7年大阪府警察重点目標について、運営の基本指針を「府民が安心して暮らせる『安全なまち大阪』を確立するための警察活動の推進」とし、特別推進項目について1項目を、重点目標について8項目を設定する旨の報告があった。
(3)大阪府警察職員の健康管理状況等について
大阪府警察職員の健康管理状況、健康増進対策の推進状況等について報告があった。
(4)2025年大阪・関西万博開催に伴う交通規制について
2025年大阪・関西万博の開催にあたり、万博関係車両の円滑な交通の確保及び一般交通への影響を最小限に抑えることを目的として、令和7年3月までに、会場周辺において各種交通規制を実施する旨の報告があった。
(5)10月中の警察宛て苦情の受理及び処理結果について
10月中の警察宛て苦情の受理及び処理結果について報告があった。
(6)集団示威運動等に係る専決事務の処理状況について
10月28日から11月10日までの間に受理した集団示威運動等の許可申請に係る専決事務の処理状況について報告があった。
以上