定例会議の開催概要 令和7年2月12日
公安委員会定例会議の開催概要
第1日時
令和7年2月12日午後1時00分~午後4時20分までの間
第2全体会議
1審議事項
なし
2報告事項
(1)大阪府議会令和7年2月定例会の日程(予定)について
大阪府議会令和7年2月定例会が、2月25日から3月24日までの日程で開かれる旨の報告があった。
(2)令和7年度警察費当初予算案の概要について
令和7年度警察費当初予算案について、予算総額は3,034億8,813万2千円で、主要事業は、2025年日本国際博覧会対策事業、全国豊かな海づくり大会対策事業、総合的な治安対策の推進、警察活動基盤の整備、警察施設の整備、交通安全基盤の整備・充実と諸対策の推進である旨の報告があった。
(3)犯罪被害者週間に伴う広報啓発活動の取組結果について
昨年11月25日から同年12月1日までの間に実施した犯罪被害者週間に伴う広報啓発活動における主な取組結果、好事例等について報告があった。
(4)大阪・関西万博開催記念ACN EXPO EKIDEN2025の開催に伴う諸対策について
3月16日、大阪・関西万博開催記念ACN EXPO EKIDEN2025の開催に伴い、交通規制や雑踏対策等の諸対策を実施する旨の報告があった。
委員発言要旨
- 遺漏のないよう各種対策を進めていただき、ACN EXPO EKIDEN2025を無事に成功させ、安全・安心な大阪・関西万博の開催に繋げていただきたい。
(5)警備総合訓練の実施について
大阪・関西万博警備の完遂に向け、警備部隊の各種事案への対処能力の向上を図るとともに、部隊間における相互の緊密な連携等を強化すること等を目的として、警備総合訓練を実施する旨の報告があった。
第3個別会議
1決裁事項
(1)運転免許取消対象事案について
運転免許取消対象事案について、審議の結果、69件の行政処分を決定した。
(2)犯罪被害者等給付金の支給裁定について
強制わいせつ、強制性交等未遂事件に係る重傷病給付金の支給裁定申請1件について上申があり、審議の結果、犯罪被害者等給付金を支給しない旨の裁定を行った。
(3)大阪府公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例に基づく代行聴聞結果及び行政処分の決定について
大阪府公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例に基づく行政処分2件について上申があり、審議の結果、いずれも事業の停止を決定した。
(4)不服申立てに対する裁決について
ア運転免許取消処分に対する審査請求事案
運転免許取消処分の取消しを求めた審査請求事案1件について、審議の結果、当該処分は道路交通法施行令の基準に従い適正に行ったものであることから、棄却とした。
イ放置違反金納付命令処分に係る督促処分に対する審査請求事案
放置違反金納付命令処分に係る督促処分の取消しを求めた審査請求事案1件について、審議の結果、当該処分は道路交通法に基づき適正に行ったものであることから、棄却とした。
(5)運転免許取消処分取消請求事件の応訴について
運転免許取消処分取消請求事件1件について、1月10日、大阪地方裁判所に提訴がなされた旨の報告があり、審議の結果、応訴することとして決裁した。
(6)苦情・意見要望等の受理等について
ア苦情3件について調査結果の報告があり、審議の結果、回答を決定した。
イ苦情・意見要望等37件の報告があり、審議の結果、それぞれ処理方針を決定した。
(7)万博対策課及び会場警察隊の設置に伴う関係規則の一部改正について
万博対策課及び会場警察隊の設置に伴い、「大阪府警察万博対策本部の設置等に関する規則」等の関係規則の一部改正について上申があり、可として決裁した。
(8)警察職員等の援助要求について
警察法第60条第1項の規定に基づく、警察職員等の援助要求1件について上申があり、可として決裁した。
2報告事項
(1)監察案件について
監察案件2件についてそれぞれ報告があった。
(2)令和6年中における警察署協議会の開催状況について
令和6年中における警察署協議会の開催状況について報告があった。
(3)高校入学時のオリエンテーション等を利用した交通安全教育について
自転車用ヘルメットの着用や正しい交通ルール・マナーの習得を図ることを目的として作成した動画を、大阪府教育庁と連携し、大阪府下の高等学校に配付し、安全な自転車利用の実現を図る旨の報告があった。
(4)公益外部通報の受理について
公益外部通報の受理について報告があった。
(5)通報進達書の受理について
小型無人機等の飛行に係る通報進達書16件の受理について報告があった。
(6)集団示威運動等に係る専決事務の処理状況について
1月20日から2月2日までの間に受理した集団示威運動等の許可申請に係る専決事務の処理状況について報告があった。
以上