定例会議の開催概要 令和7年2月19日

公安委員会定例会議の開催概要

第1日時

令和7年2月19日午後1時00分~午後4時10分までの間

第2全体会議

1審議事項

なし

2報告事項

(1)令和6年度第3四半期における留置施設に対する実地監査の結果について

本部留置施設及び曽根崎警察署等36警察署留置施設を実施対象とした「刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律」に基づく、令和6年度第3四半期における実地監査の結果について報告があった。

(2)組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律違反事件の検挙について

サイバー犯罪捜査課が、警視庁、埼玉県警察、岡山県警察と合同で、標記の事件につき、2月10日に被疑者3人を検挙した旨の報告があった。

(3)令和6年度「交番等の最適化」計画の進捗状況について

令和6年度における「交番等の最適化」計画に基づき、4月1日付けで5警察署の5交番を廃止し、撤去までの間は、同交番を警ら連絡所として運用する旨の報告があった。

委員発言要旨
  • 交番の廃止は、治安上、不安を感じる方もいるので、地域の方が納得できるよう、丁寧に説明を尽くしていただきたい。
(4)令和7年春の全国交通安全運動の取組について

令和7年春の全国交通安全運動については、4月6日から4月15日までの間、運動の重点を「こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践」、「歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進」及び「自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底」として、実施する旨の報告があった。

委員発言要旨
  • 住民や自治体、各種団体や企業と連携して、効果的な交通安全運動に取り組んでいただきたい。

第3個別会議

1決裁事項

(1)運転免許取消対象事案について

運転免許取消対象事案について、審議の結果、73件の行政処分を決定した。

(2)不服申立てに対する裁決について
ア運転免許取消処分に対する審査請求事案

運転免許取消処分の取消しを求めた審査請求事案1件について、審議の結果、当該処分は道路交通法施行令の基準に従い適正に行ったものであることから、棄却とした。

イ運転免許証交付処分に対する審査請求事案

運転免許証交付処分の取消しを求めた審査請求事案1件について、審議の結果、当該処分は道路交通法に基づき適正に行ったものであることから、棄却とした。

ウ放置違反金納付命令処分に対する審査請求事案

放置違反金納付命令処分の取消しを求めた審査請求事案1件について、審議の結果、当該処分は道路交通法に基づき適正に行ったものであることから、棄却とした。

エ個人情報部分開示決定処分に対する審査請求事案

個人情報部分開示決定処分の取消しを求めた審査請求事案1件について、審議の結果、大阪府個人情報保護審議会からの答申を尊重し、一部の非開示部分を取り消し、その余の部分は棄却とした。

(3)苦情・意見要望等の受理等について
ア苦情3件について調査結果の報告があり、審議の結果、回答を決定した。
イ苦情・意見要望等14件の報告があり、審議の結果、1件については苦情受理として事実調査を指示し、13件については意見要望等としてそれぞれ処理方針を決定した。
(4)警察署協議会委員の辞職について

警察署協議会委員1人の辞職について上申があり、可として決裁した。

2報告事項

(1)1月中の懲戒等措置結果について

1月中の懲戒等措置結果について報告があった。

(2)監察室への相談窓口の一部変更について

監察室への相談窓口の一部変更について報告があった。

(3)許可等事務に係る審査業務等の本部集約について

生活安全部が主管する許可等事務に係る審査業務等の本部集約を段階的に推進するため、令和7年度から、警備業・探偵業に係る審査業務等の本部集約の運用を開始する旨の報告があった。

(4)1月中の警察宛て苦情の受理及び処理結果について

1月中の警察宛て苦情の受理及び処理結果について報告があった。

(5)通報進達書の受理について

小型無人機等の飛行に係る通報進達書13件の受理について報告があった。

(6)集団示威運動等に係る専決事務の処理状況について

2月3日から2月9日までの間に受理した集団示威運動等の許可申請に係る専決事務の処理状況について報告があった。

以上