定例会議の開催概要 令和7年3月26日

公安委員会定例会議の開催概要

第1日時

令和7年3月26日午後1時00分~午後3時15分までの間

第2全体会議

1審議事項

なし

2報告事項

(1)殺人等事件の検挙について

捜査第一課が、八尾警察署と合同で、標記の事件につき、3月1日及び3月21日に被疑者を検挙した旨の報告があった。

(2)自転車の交通事故抑止に向けた集中的な取組の結果について

令和6年11月から令和7年2月までの間、地域部等と連携の上、自転車利用者の行動改善に向けた集中的な取組を実施し、交通事故抑止を図った旨の報告があった。

委員発言要旨
  • 最近、ヘルメットを着用している人を見かけることが増えたが、依然として着用率は低く、自転車に起因する事故も多いため、引き続き、自転車の交通事故抑止に向けた広報啓発活動や指導取締りをお願いしたい。

第3個別会議

1決裁事項

(1)苦情・意見要望等の受理等について

苦情・意見要望等12件の報告があり、審議の結果、4件については苦情受理として事実調査を指示し、8件については意見要望等としてそれぞれ処理方針を決定した。

(2)少年指導委員の任期満了に伴う退任者に対する感謝状の贈呈について

少年指導委員19人の退任に伴う感謝状贈呈の上申があり、可として決裁した。

(3)令和7・8年度 少年指導委員の委嘱について

令和7年度・令和8年度の少年指導委員の委嘱について、63警察署(豊能警察署、大阪水上警察署、関西空港警察署を除く。)の警察署長から候補者として推薦された287人の委嘱について上申があり、いずれも可として決裁した。

(4)随意契約による免許関係事務等の委託及び公示について

免許関係事務として、仮運転免許試験補助業務、認知機能検査及び運転技能検査の3業務を、講習として、指定自動車教習所職員講習、高齢者講習・臨時高齢者講習等の5業務を、4月1日から令和8年3月31日までの間、府下の自動車教習所等に委託する旨の上申があり、可として決裁した。また、委託期間中、公安委員会の掲示板に免許関係事務の内容等について公示することを決定した。

(5)警察職員の援助要求について

警察法第60条第1項の規定に基づく、警察職員の援助要求1件について上申があり、可として決裁した。

(6)警察職員等の援助要求について

警察法第60条第1項の規定に基づく、警察職員等の援助要求1件について上申があり、可として決裁した。

(7)警察署協議会委員の辞職について

警察署協議会委員1人の辞職について上申があり、可として決裁した。

2報告事項

(1)通報進達書の受理について

小型無人機等の飛行に係る通報進達書44件の受理について報告があった。

(2)集団示威運動等に係る専決事務の処理状況について

3月10日から3月16日までの間に受理した集団示威運動等の許可申請に係る専決事務の処理状況について報告があった。

(3)保有個人情報開示請求事案の移送等について

当公安委員会に対して、個人情報の保護に関する法律に基づく、保有個人情報開示請求1件がなされたが、開示請求にかかる保有個人情報は、大阪府警察本部長の管理に係るものであったことから、同府警察本部長に移送するとともに、請求者に対して事案を移送したことを通知する旨の報告があった。

以上